関連記事
-
2022/07/28
-
2023/05/14
-
2019/01/27
この記事について
少しずつ落ち着いてきた感じはしますが、まだまだ酸熱トリートメントは人気があるようですね?トリートメントという名前がついているからややこしいのですが、酸熱トリートメントはトリートメントではありません。ゆる〜いパーマ液と思ってください。
酸熱トリートメントはトリートメントと名前がついてるのでそう思いがちですが…
トリートメントではありません!
ゆるいパーマ液と思ってください。
酸熱トリートメントの主成分でよく使われているのがグリオキシル酸という成分です。
株式会社花王様がグリオキシル酸の特許をとっていて、それが切れたので使用されるようになりました。
還元剤や酸化剤を使わず、くせを矯正できるといった内容の特許でした
まだどういった成分か全てわかっていません。
今入っている情報ですと、髪にはS-S結合という結合があります。
ダメージした髪はその結合が切れてしまうのですが、そこにグリオキシル酸は新しい結合を作ることができるようです。
それが酸性であればあるほどより結合が強く?多く?作られるみたいです。
僕にも案内がきたので試しに自分の髪に使いました。
たしかにくせは緩和しましたが2〜3日でとれてしまいました。
またカラーの褪色すごい。
カラーが落ちるという事は何らかの還元剤に近い作用が働いてると予測できます。
いずれにしてもまだ全てわかっていないのがこのグリオキシル酸という成分です。
髪はケラチンとCMCでできています。
グリオキシル酸は入っていません。
こちらのお客様は美容師さんから酸熱トリートメントをすすめられ、縮毛矯正の髪に施しました。
パーマ液ほど強くないとはいえ、縮毛矯正の髪に還元作用のある薬をつけるとダメージは進行します。
おそらく美容師さんもトリートメント感覚でご提案したのかもしれません。
結果髪はボロボロ…。
グリオキシル酸も使い方を間違えなければいい薬なのかもしれません
インスタや宣伝に映える写真に酸熱トリートメントを使っているのをよく見かけますが、その反面トラブルもとても多いです
くせを緩和するために酸熱トリートメントをしたのですが、思ったよりくせが伸びず、その後、縮毛矯正をする。
酸性で結合を擬似的につくった髪に、アルカリ性又は中性のパーマ液をつけると、擬似的な結合の髪、つまり作られた髪の結合が還元剤でまた切られます。
すると断毛という予想もしないトラブルの報告があがっています。
またグリオキシル酸は不安定な成分のようで、開封してからPHが安定せず、ダメージが進行してしまうトラブルも報告されています。
何度も言いますが、髪はケラチンとCMCでできています。
また髪の形を変えるにはパーマ液か熱処理しかありません。
しっかりご説明させていただき、まずシャンプーを変えていただいた後、根本は縮毛矯正をちゃんとかけ、毛先はよわ〜いパーマ液で少し作用させてまとめました。
ダメージはかなり残っていますが、これで雨の日や湿度の高い日も快適にお過ごしいただけます。
髪質を見極め、施術履歴から今の状態を把握し、なぜ今髪がまとまらないのか?
なぜ傷んでいるの?
1度では綺麗にならないですが、少しずつお客様と一緒にこれから整えていきます。
※毛先15cmはアイロンで丸めています
この記事を書いた人
名村 武彦
はじめまして。リベリュール・オーナースタイリストの名村(なむら)です。
リベリュールは艶やかにまとまる綺麗な髪をつくる事が得意な美容室です。髪を綺麗にするってとてもシンプルでカンタンです。
1人で悩んでいないで、ぜひお気軽にご相談下さい。
髪が綺麗になると毎日がとっても気持ちいいですよ!
はじめまして。リベリュール・オーナースタイリストの名村(なむら)です。
リベリュールは艶やかにまとまる綺麗な髪をつくる事が得意な美容室です。髪を綺麗にするってとてもシンプルでカンタンです。
1人で悩んでいないで、ぜひお気軽にご相談下さい。
髪が綺麗になると毎日がとっても気持ちいいですよ!
2022/07/28
2023/05/14
2019/01/27
2024/11/22
2024/10/28
2024/10/20